• ご注文の手引き
  • 公式ブログ 森の恵み木酢ライフ
  • 木酢本舗のお得なお知らせメール
  • スマホ・タブレットの液晶保護ガラスコーティング剤 ぬってか・ピカグラス

森の恵み木酢ライフ

「農業・園芸への利用」カテゴリーの記事一覧

炭と木酢液の“ネッカリッチ農法”とは

カテゴリー:農業・園芸への利用

農産物や畜産物の商品についてご覧になっている時に
「ネッカリッチ農法」という言葉を耳にしたことがある方もいるかもしれません。

ネッカリッチ農法とは、
炭と木酢液を混合調整してできた商品名「ネッカリッチ」を農業資材として利用する農法のことで、家畜の飼料にも利用されています。

炭や木酢液を利用する農法では、ラッパのマークの大幸薬品㈱の子会社、大幸クレオソート㈱(現大幸TEC㈱)が、今から十数年前に北は秋田県から南は九州熊本県までの全国11箇所に普及させた炭と木酢液を使用した特別栽培米「木酢米」が有名ですね。

炭と木酢液を使用する事で、根張りがよく健全な稲に育ち食味も日本一と言われる魚沼産をも超える美味しいお米ができます。

その他、土壌に炭と木酢液を混ぜて、トマトやピーマン、きゅうりやレタスなど野菜を育てて収穫、

など、作物栽培に広く利用されています。

また、畜産では、

ネッカリッチを餌に混ぜて育てた、牛や豚や鶏。
ネッカリッチを餌に混ぜた鶏の産んだ卵、
鮭やぶり、うなぎなどの養殖魚の餌にネッカリッチを混ぜて飼育、

などが行われています。

ネッカリッチのように、炭や木酢液を飼料に混ぜる事で、

牛や豚、それに鶏が健康になり肉質も改善、また鶏卵は卵黄の色が濃く、盛り上がり(ウェハー)の高い味の濃い卵になります。全国的にも木酢液を飼料に入れた鶏の卵は、高級品として流通しています。

養殖魚については、ネッカリッチで内臓体積が必要最低限となり可食部が増え、健康で美味しい魚に育てる事ができるなど、

炭や木酢液は皆さんの食卓をより良いものにするためのお役にたっています。

また、炭や木酢液は、環境浄化やCO2削減にも貢献する優れものなんですよ!

「キュウリビズ」で夏を爽やかに

カテゴリー:農業・園芸への利用

「キュウリビズ」とはJA全農福島が2006年に「クールビズ」をヒントに名付けました。
その後規模を拡大、JA全農東北6県本部が、旬の時期に東北産キュウリを味わってもらおうと活動を始めました。
キュウリは95%が水分で、カリウムを多く含み体内の塩分排出と利尿効果があり、
暑い夏に食べるにはもってこいの野菜です。
 
7~8月に関東に出荷されるキュウリの70%以上が東北産、中でも福島県はダントツの出荷量を誇っています。
そこでさらなるキュウリの消費拡大を目指し、また東北復興も相まって、
東北6県のJA全農本部が共同で毎年このキャンペーンを展開しているのです。
 
今年は東京銀座でイベントが行われ、ミニキュウリの栽培も行います。
ミニキュウリには虫がつかないように、木酢液を霧吹きしています。
 
「キュウリビズ」で夏を爽やかに「読売新聞」
 
≫ 木酢液の農業利用についてはこちらからご確認ください。

「三河木綿」復活へ ~役立つ木酢液~

カテゴリー:農業・園芸への利用

「三河木綿」の復活を目指す、愛知県蒲郡市の三河織物工業協同組合の方々が
無農薬で栽培し、体にやさしい木綿製品を売り出すプロジェクトを行なっています。
 
昨年は耕作放棄地を畑に戻す作業から始め、化学肥料は使わず、
牛ふんを畑に入れる有機栽培で綿を育てています。
無農薬で育てるため、虫よけには木酢液を利用しています。
 
江戸時代には、三河地方で棉の栽培と綿織物が盛んとなり、この地方の織物は
「三白木綿」として江戸方面に送られ、さらに明治時代には「三河木綿」「三河縞」という
ブランド名で全国に知れ渡りました。
三河木綿は「質の良い綿織物」としてその後今日まで受け継がれているそうです。
 
「三河木綿」復活へ種まき 挑戦2年目 夏までに商品化「読売新聞」

このページの先頭へ